先週も凹んでましたが。
今週もなんとか頑張ってます。
あ、鬱の人に「頑張って」って絶対言っちゃダメだぞ☆
私は鬱ってほど凹んでないからいいんだけどさ。
昔は鬱っていうか強迫観念が危険度いってたからね。心理学の本で昔読んでたんだけど、これは鬱っていうわけじゃなくても、かなり落ち込んでいる友達を励ます時にも言えることだと思うよ。
鬱で悩んでいる人に「頑張って」なんて言うと、自殺しかねないほど傷つけることになるからね。
なんでかと言うと、「頑張って」なんて言われる前からずっとずっと頑張ってきているつもりなのに、そこで「頑張って」なんて言われてごらんよ?
あれ?私って頑張ってるように見えないんかな?
この人は私のこと頑張ってるって思ってないんだ。
私のことわかってくれてないんだ。
ってなってしまって、余計に落ち込むんだって。
自殺する人もいる。
だから自分が悩んでる時も、友達が悩んでる時も、「頑張って」って軽く言わないように気を付けてます。自分が悩んでる時は「頑張らないと!」から「頑張らないといけない」に変わって、変なストレス感じることもあるから困るんだけどね。
「頑張って!」って、言ってほしい場合もあるんだけどね。それは、まだ心に余裕があるってことよね。
って、何が言いたかったのかしら。
まぁ…疲れてはいます。
たぶん嫌われてるんだろうなって人や、話しかけにくいんだろうなとか、苦手に思ってるんだろうなって人に(私の被害妄想を抜きにしてもそう思える感じの人ね)、段々私も嫌いになりそうなのに、それでもまだ愛想良く挨拶したり、もしかしたらまだ仲良くなる余地あるかなと思って全く気にしてないフリして普通に話しかけるのって…
もしかして不毛?
もう疲れるからやめようかのー。
でもさ、社会に出たらそんなことたくさんおこりそうなんだよね。
ちょっと合わないなーって人とも仕事が一緒だとしてもやらなきゃいけない時もあるし。ってか今すでに頑張ってるけどね(汗。
人間関係って難しいな。
うん。
あ、なんでさっき「頑張って!」って言っちゃダメよって書いたか自分でもわかってしまったような…。
自分なりにかなり努力してきたつもりなので…。悩みとかじゃなくて、たぶん誰にも「頑張って仲良くしてみれば?」って言われたくないだけなんだろうな…。きっと誰かに「頑張るのやめれば?」とか「気にしなきゃいいじゃん」って言われたいだけなんだろうよ…。
そうね、なんかもう避けられてる?眼中なさげ?むしろ話しかけんなオーラ?
って人のこと気にするのも…や、やめようかな。
きっと向こうも私が努力してくれないほうが機嫌良く毎日を過ごせることだろうよ。
いっそのこと嫌いになってしまいたい~。
人間関係って、難しいね。
みんな自分が苦手に思ってる人や、あれ?私苦手にされてるな?って思った相手に対してどうしてるんだろ。
全ての人とうまくやっていける程、人間って簡単じゃないよね。
こればかりは綺麗事並べるだけじゃ難しいか…。
とにかく長文失礼いたしましたー。
PR