本当はたっぷりと時間をかけて語りたいところですが、風邪で憂鬱ですし、卒論の下書きを毎週書かないといけないのでたぶんこれからずっと修羅っていくことでしょう。
しかも内定先の会社の宿題もあるもんだから大変だ!
そんで書きたいことも溜まりにたまっていますので、今回はあまり多くは語らず一言二言(漫画によっては多く語ってるものもありますが)でいきたいと思います。
で、一応書いとくね、これからの記事更新予定(あくまで予定)
①ジャンプSQ感想(これね)
②今週のジャンプとマガジンの一言感想(今回はもう一言程度にしときますわ・・・)
④有閑倶楽部第四話感想(ひかえめにかつ図々しくをもっとーに)
⑤ほりつばドラマCD感想(そろそろネタバレしても大丈夫でしょう!)
⑥バトン(今週中にはできないかもなぁー)
おほほー書きたいことはたくさんあるのに時間がそれを許してくれない悲しさよ。
以下続きより感想。
本当は全部の漫画を書きたいけど(創刊号だから)、そこまで元気じゃないから気になったものだけにしときます。
【エンバーミング】
これ目当てで買ったも同然。さっそくレイスが好きだw
さっそく続きが気になるー(>_<)
ジャンプSQの看板漫画になるといいですね。ってかもう創刊号表紙の時点でそうなってる??
るろ剣完全版のガイドブックも買ったので、今ちょっとだけ和月ワールドに浸ってる(ホントにちょっとだけだけど)
【まつりスペシャル】
少女漫画も網羅しておりますジャンプSQ!
渉を見返してやってほしいなー。
【紅】
絵のタッチがなんだか好きです♪
ストーリーもいいかもなぁー。
【HELLO BABY】(読みきり)
エンバーミングの次に期待していたのがこれっす。
小畑先生の絵はやっぱすごいや!
オチにもびっくり!ちょっとかわいそうだけど(汗。
【テガミバチ】
いいかげん2巻を買わんとな…。
絵が可愛くて好きですw
ラグはいいですよ!(どんな意味?)
【ロザリオとバンパイア】
少年誌に一つはあると嬉しいラブコメですな。
中学生の頃だったらエロいって思ったかもしれん。
【罪花罰】
なんでカラーがないのか不思議ですが(他の作品はだいたいが表紙がカラー)
私たぶんこれ好きだ(爆。
マガスペにあるやきうどんさんの『主将!地院家若美』と近い臭いを感じた!
若干BL系の下ネタギャグってとこがね!
結構笑えましたよ!
男性が読んだらキモイ漫画だって思う人もいるかもしれませんが・・・。
地院家若美でBLをネタにしたギャグに慣れてしまっているので私は平気です。
【ギャグマンガ日和】
この位置はあれですかね・・・定位置になるならジャガーさんと同じ枠(?)ですね。
こういう漫画って、トイレで読みたくなりませんか?え?ならないって??
もうなんか色々なとこで笑えた。
ララ美とか・・・確かになぁ。
【アキバザイジュウ】
レポート漫画ですね。絵がかわいい。
実体験をレポートした漫画って、マガジン読者である私が読むとどうしてもこないだ連載150回を迎えた「もうしませんから。」が浮かびます。
「もうしま」は、マガジン連載陣の方々の裏側が知れるのでちょいちょい読んでますけど、アキバかぁー。
耳かき店はニュースで見たことあるからあまり衝撃はなかったな。
全体的に見ると、読者層はいろんなとこ狙ってるなって気がします。
少年漫画に疎い女性でも読めそうなのありますし(まつり)、もちろん少年漫画大好きな女性でも読めるのたくさんありますけどね。
コロコロとかに載ってそうな小学生が読みそうな漫画もあれば中年のおじさまを狙ってるだろう藤子さんのレポートもありますし、中学生あたりがドキドキするラブコメ枠、なんとなくスクエニコミックスのガンガンあたりで載りそうなゲーム原作やライトノベル原作の漫画や、なんとなくマガジンにも普通に載ってそうな暴力シーン乱暴シーンを含むヤンキーっぽい漫画(だってマガジンって萌えとヤンキーとスポーツの三すくみだって絶望先生が言ってたんだもの!)もあり。
そして和月先生や小畑先生など、人気漫画家作品もあるのでファンもがっちり!
銀魂の小説でちょっと一息みたいな・・・。
いやほんと、いろんな世代をカバーしてるんじゃないのかな。
とりあえず次回はあの藤崎竜先生の作品(原作付きですけどね)が久しぶりに読めるので絶対買うと思いますよ!和月先生やフジリューと聞くと、なんか懐かしいんですよねぇ。
るろ剣や封神演義の影響力はすごい!
PR